富士住建のキッチンは標準でタカラスタンダード・クリナップ・トクラスの3社から選ぶことができます。
選べる種類が豊富なので、キッチン迷子になる方も多いのではないでしょうか?
今回の記事ではトクラス(Bb・コの字型)キッチンの口コミを富士住建ユーザーの方から頂き、実際に使用して感じた良かった点・イマイチな点をまとめました。
キッチン選びの参考になれば幸いです♪
※2022年12月標準仕様が変更されトクラス「コラージア」となりました。ショールームのレポをしています▽

ぽりんきーさんの口コミ
ぽりんきー(@_porinky)さんは2021年8月にマイホームが完成しました。

落ち着いたグレーのキッチンに星のペンダントライトがとても可愛いですね♪
ぽりんきーさんのキッチンの仕様は以下の通りです。
色 | グレーストーン |
シンク形状 | H2 |
シンク色 | シックベージュ |
カウンター色 | ニューグラーナホワイト |
取っ手 | ブラック |
キッチンパネル | ファイバーホワイト |
ぽりんきーさんのインスタグラムにもたくさんお写真がありますのでぜひ覗いてみてくださいね♪
良い点:作業スペースが広く、掃除しやすい

まずとにかく広いです!
我が家は夏はかき氷機を出しっぱなしにしており
カウンター側を子ども達が占拠しても
盛り付けのお皿の場所に困ることもありません。
コの字型キッチンの特徴は何と言っても作業スペースの広さにあります。
子育て世代だと水筒や給食セットなど一瞬にしてキッチンカウンターが埋まりますが、コの字型だとその心配はないようです。



シンクは継ぎ目もなく掃除しやすく
標準の受け皿もステンレスなのはいい所かなと
思います。
また、グレーストーンxブラック取っ手の
カラーがお気に入りです。
トクラスは天板とシンクにつなぎ目がないシームレス加工がされています。
タカラスンタンダードの口コミにもありましたが、シンクのつなぎ目は非常に汚れやすいです。キッチンを使うのは毎日のことなので掃除しやすいのは嬉しいですね。
また排水溝の受け皿も標準でステンレスになっており、汚れがつきにくくなっているのも高評価ポイントです。





ワークトップは人造大理石の厚みがあるので
熱い鍋やフライパンもそのまま置けるのは
凄い所かなと思います。
トクラスと言えば人造大理石のトップブランドです。汚れや熱に強く、熱いフライパンも直置きOKです(※角の人口大理石の継ぎ目には不可)
万が一汚れや傷がついてしまっても、ナイロンたわしで表面を削ることで修復することができます。
イマイチな点:引き出しが干渉する



コの字の宿命ですが
角の引き出しを同時に開く事が出来ません。
そして少しでもゴミ箱キャスターの取っ手が
はみ出ているとIH側を開ける時にぶつかります。
コの字のキッチンは作業スペースが広くなる半面、収納の引き出しが干渉してしまうというデメリットがあるようです。
ぽりんきーさんからゴミ箱キャスターとコンロ下収納の写真を送っていただきました。


写真のように少しでもゴミ箱部分が前に出ているとぶつかってしまいます。



雑な私は1日に1回は
ぶつけています涙
いや、これはかなり意識しないと皆さんぶつけてしまう気がします…!
トクラスを選んだ決め手:標準装備が充実しているから



キッチンを選ぶ上で譲れなかったのが
・深型食洗機にしたい
・シンクはステンレス嫌だなぁ
という事でした。
他の設備でオプションをつけたい場所があったので、キッチンは標準仕様が一番充実しているトクラスに決めました。
トクラスは富士住建では深型食洗機が標準仕様です。タカラスタンダード・クリナップでは浅型食洗機が標準仕様のうえ、深型に変える場合はオプション代で10万円ほどかかります。
補足として深型食洗機以外にも
- ダイニング側収納
- 家電収納部分には自動感知ファン付き
など他社ではオプションになる設備が標準でついてきます。
hina17さんの口コミ
hina17さん(@hina_no_ouchi)さんは2020年9月にマイホームが完成しました。


キッチンカラーは瑠璃紺、シンクはオプションでマーブルファミリーシンクです。
ダイニング側も全面収納を付けています。またキッチン床はフロアタイルにしています。
良い点:作業スペースが広く、人造大理石はお手入れが楽



とにかく広い!作業スペースもシンクも広々で使いやすいです。
収納もたくさん!コの字型の角のところも余すことなく使えるようになってます。
コの字型キッチンの広さに魅力を感じているようです。シンクが広いと、使い終わった調理器具や食器などをたくさん置けるので便利ですね。



シンク、天板の黄ばみ、放置してしまった染みも簡単に落とせるのでお手入れ楽です。
またシンク、天板のつなぎ目がないのもいいです。
熱々のフライパンや鍋も鍋敷きなしで置けます!
トクラスの人造大理石は触り心地なめらかで、お手入れのしやすさも抜群です。
シンクと天板のつなぎ目がないのもお手入れラクポイントです。



他は気になるところがないくらい気に入ってます!
カラーバリエーションが豊富なので選ぶのも楽しいです
トクラスの選べるカラーは扉カラー25色、シンクカラー7色、カウンター色4色とキッチン3社の中で最多となっています。
hina17さんが選ばれたのは扉カラーRシリーズの「瑠璃紺」というお色です。
Rシリーズはピアノの超大手ブランドYAMAHAの塗装技術が使われています。実際に目にすると色の深みと高級感がプリントのものとは全く違います!
イマイチな点:収納の引き出しが干渉してしまう



ゴミ箱のワゴンをちゃんと奥までしまっておかないと、コンロの下の収納に取手部分がぶつかります。
我が家はそれで少し欠けてしまいました。
これはただの私の不注意です笑
ぽりんきーさん同様、ゴミ箱のワゴンとコンロ下の収納が干渉してしまう点に不便を感じるようです。
hina17さんは少し欠けてしまったとのこと…!
ゴミ箱ワゴンは非常に便利なのですが、ゴミ箱スペースはオープンタイプを検討するのも良いかもしれません。
まとめ:人造大理石と広いスペースが最高
ぽりんきーさん、hina17さんから口コミを頂きました。
- 作業スペースが広い
- 天板に熱い鍋を置いてもOK
- シンクと天板のつなぎ目がないのが楽
- 収納部分の引き出しが干渉する
- 天板つなぎ目部分に熱い鍋はNG
やはり͡コの字型キッチンの特徴である広い作業スペースに魅力を感じるようです!
さらに他社ではオプション扱いになる設備
- 深型食洗機
- ダイニング側収納
- 家電収納部分には自動感知ファン付き
これらが標準装備であることも嬉しいポイントです。
お手入れが楽なキッチンがいい、深型食洗機がいいという方はトクラスのキッチンを検討してみてはいかがでしょうか?
そのほかにもタカラスタンダード・クリナップの口コミを頂いていますので、どうぞご覧ください。
コメント