わが家は広さの関係でランドリールームが作れない代わりに、脱衣所を洗濯スペースにしました。省スペースでも洗濯・収納を諦めたくない!ということで、
- マルチカウンター設置
- タオルニッチ
- ドラム式洗濯機の設置場所
- 天井付けホシ姫サマ
などこれでもか!というくらい工夫を詰め込みました。
実際に使ってみて狙い通り脱衣所内で洗濯が完結する理想的なスペースに仕上がりました。
- 間取りの関係でランドリールームが作れない
- ドラム式洗濯機の置き場所に困る
- 脱衣所の収納スペースが足りない
などお困りの方にぜひご覧いただきたいと思います。
間取り
脱衣所兼ランドリールームは2.5畳ほどのスペースです。
平面図だと3帖なのですが、図面にある「天井下がる」の部分が階段下スペースとなっているため、高さが150㎝ほどしかありません。
この3帖にも満たない空間ですが、フル活用するために行った工夫が
- バスタオルはタオルニッチに収納
- ドラム式洗濯機は階段下スペースに収納
- 洗濯物畳むカウンターを設置
- カウンター下にチェストを置く
- カウンター上にはハンガーラック設置
- 天井付けホシ姫サマを設置
と壁や天井すべてに収納&家事ラクなこだわり仕様にしました。
この狭いスペースで洗濯(洗う・干す・しまう)がすべて行え、さらにはアイロンがけやパジャマ・下着類もすべて収納しています。
1歩も動かず家事が終わって感動
マルチカウンター
アイロンがけをしたり洗濯物を畳んだりするために、マルチカウンターをつけました。
- 高さ 90㎝
- 幅 170㎝
- 奥行 55㎝
ここで洗濯物を畳んだり、メイクをしたり、アイロンがけをしています。
カウンター上にはコンセント&HDMIケーブルが出ています。
わが家はお風呂のテレビでYouTubeを見られるように配線しているのですが、そのためにはHDMIケーブルにFIRE TVstickなどを接続する必要があります。
そのことに関してはこちらの記事からどうぞ!
カウンター下にはチェストを3つ置いています。
衣装ケースはサンカさんのROOMsチェストを購入しました。中身が見えないのでおすすめです。
このチェストの中に
- 下着一式
- パジャマ
- 私服
- 体操着など
家族4人分の服が入っています。
結構パンパンになってきた~
詳しいレビューはこちらの記事に書きました!
室内干し
ドラム式洗濯機で乾燥させるとしわしわになってしまうものを干すために、室内干しを2つ設置しました。
- 棚付きハンガーラック
- 天井付けホシ姫サマ
主に干すのは主人のYシャツ、私の普段着ですが着るものの丈によって使い分けられるので2つあってよかったです!
ちなみにこの脱衣所は北東の位置にありますが、真冬でも夜に干しておけば朝には乾いています。
さすがにデニムなどの厚手のものは厳しいのですが、サーキュレーターや除湿器を買わなくてもよかったのは嬉しい誤算でした。
棚付きハンガーラック
こちらはカウンター上にある棚付きのハンガーラックです。
こちらには私のカットソーや子供の服などを干しています。
ハンガーラックの上部からカウンターまでは90㎝あります。は女性のカットソーは干せますが、男性のYシャツだとカウンターにくっついてしまいます。
乾かすのに差支えない範囲ですが、私は気になるのでホシ姫サマの方に干しています。
天井埋め込みホシ姫サマ
室内干しの2つ目は天井埋め込みホシ姫サマです。
天井に埋め込むタイプの収納で、使わないときはしまっておけます。
しまうことないけどな
こちらには長さのあるワンピース、ズボン、主人のYシャツ関係を干しておきます。
ちなみに富士住建だと壁付けのホシ姫サマが標準装備ですが、天井付けだとオプションになります。施主支給より安いので気になる方は担当者に伝えてみてください。
ドラム式洗濯機
洗濯機は階段下スペースに設置しました。
広めのカウンターをどうしても設置したかったので、ドラム式洗濯機の置き場所がなく…。インスタグラムのフォロワーさんから「階段下に設置したら?」とのアドバイスをいただき採用しました!
階段下のスペースの寸法は
- 高さ 143㎝
- 幅 76㎝
- 奥行 83㎝
寸法的には縦型洗濯機でも使えそうです。ただドラム式洗濯機があまりにも便利すぎて手放せません…!
ボタン一つで乾燥まで終わるのは神!
タオルニッチ
お風呂の出入り口すぐ正面にタオルニッチをつけました。
上段はフェイスタオル、中段はバスタオル、下段は掃除用具を置いています。
- 高さ 140㎝
- 幅 65㎝
- 奥行 10㎝
本当はインスタで見るようなおっしゃれーなタオルニッチにしたかったのですが、
利便性優先だよねー
お風呂場の目の前に掃除グッズや入浴剤を置いておくと本当に便利です。
生活感満載ですが、これでいいのです!!
ランドリーワゴン
ランドリーワゴンはtowerのランドリーワゴンを使用しています。
初めはカウンター下に洗濯カゴを入れておいたのですが、収納ケースを買い足してしまい置く場所がなくなりました。
そこで場所を取らないランドリーワゴンを探していたところtowerでいい感じの商品を発見!
お値段1万円越えとなかなかの金額でしたが、
- 容量も問題なし
- グラつきなし
- 邪魔にならない
- キャスター付き
と大満足な結果です!お風呂の出口近くに設置しているので、体をふいたタオルもそのままポイ!と入れられます。
家事が劇的に楽になった
わが家の脱衣所兼ランドリールームの込めた工夫をまとめました。
- 室内干しは2つ
- タオルニッチ
- 洗濯物カウンター下に収納スペース
- ドラム式洗濯機は階段下に
- ランドリーワゴンはスリムなタイプ
ドラム式洗濯機と収納スペースがすぐ近くにあると劇的に洗濯が楽になります。
ランドリールームを設けることも検討したのですが、
- 家の中の南側が狭くなる
- 通りに面しているので外から洗濯物が見える
と、わが家の立地条件だとデメリットが大きかったので不採用となりました。
なので我が家のようにランドリールームが採用できないというかたにもぜひ検討して欲しい間取りです!
複数の会社から間取りを一括請求したい場合は、タウンライフがおすすめです。
自宅から簡単に申込できるので、外出する手間がありません♪
ぜひ利用してみて下さいね。
それではご覧いただきありがとうございました!
コメント